にしの備忘録

21歳が綴る備忘録。

中間市消防本部 救助工作車

中間市消防本部 救助工作車

 

 今回紹介するのは、中間市消防本部 救助工作車Ⅱ型(バス型)。

 

f:id:nishisyo_pc:20190714220320j:plain

 

ベース車:日野 レンジャー

艤装:帝国繊維

種別:救助工作車Ⅱ型

 

 日野レンジャーをベースに帝国繊維が艤装。キャビンはテイセンHB型。HB型はダブルキャブをベースにしているので、キャビンと積載庫の分かれ目がHX型と異なる。

 この車両は救助工作車Ⅱ型に分類され、クレーンを装備していないタイプになる。赤色灯、ウインカーはオールクリアレンズを採用。

 フロントウインチはロッツラー製を採用。積載庫シャッターデザインは中間市キャラクター「なかっぱ」と遠賀川水源地ポンプ場跡地のシルエットになっている。

 

 

f:id:nishisyo_pc:20190714222814j:plain

 

 車体左側より。きれいに整理された積載庫。それぞれの装備がコンテナに収められている。画像探査装置、水難救助資機材、大型救助資機材等が収納されている。スプッレッダー、カッターの重量物は下側の積載庫に収納。

 

 

f:id:nishisyo_pc:20190714223634j:plain

 

 車体右側より。こちらには予備空気ボンベ、エンジンカッター、ロープ類、加圧排煙機が収納されている。タイヤ左側の収納庫には超高圧消火装置(オートハイドレックス)を装備し、消火活動にも対応。

 

 

f:id:nishisyo_pc:20190714224727j:plain

 

 車体後部より。クレーンが装備されてないため積載庫になっている。小糸製リアコンビネーションランプ(歌舞伎テール)を全国で初めて採用した。バンパー部は反射材を用いたゼブラ柄に。

 

 

f:id:nishisyo_pc:20190714225747j:plain

 

 後部積載庫内。これもこの車両の特徴で、三連梯子やバスケットストレッチャーなどの長尺物は車体中央部に収納されている。これによって、積載庫屋根上にフラットスペースを構成している。

 

 

f:id:nishisyo_pc:20190714231813j:plain

 

 積載庫屋根上からキャビン屋根上。キャビン屋根上には三連はしご石突確保リングを備えている。積載庫屋根上にはボックス2つと照明装置を設置。

 

 一台で各救助活動から初期消火までをこなし、様々なオリジナル規格を採用した車両。

 

 

 細かい紹介ができたのは対応してくださった隊員様がこの車両の制作担当者だったため。いろいろな制作裏話を聞くことができ、車両を様々な方向から観察することができました。ありがとうございました!